たねの話(固定種とF1種)

種には主に2種類あるというのをご存知でしょうか?一般的に流通している野菜のほとんどはF1種という種で育った野菜です。F1種は子孫を残せない種です。正確に言うと子孫として残っても親とは違うものが育ったりする種です。F1種で野菜を育てる農家さんは種を繋ぐことができないので毎年種を購入することになります。F1種とは反対に毎年種ができてそれを採って次の年も播くことができるものを固定種といいます。固定種はF1種のように画一化された種ではないので同じタイミングで収穫時期を迎えることはありません。また、同じ大きさ同じ味になることもありません。でも、私にはとってもおいしく感じます。一度固定種の野菜を食べてしまうとF1種の野菜が味気なく感じてしまいます。各地方には昔からある在来種という固定種があります。伝統野菜と言われて売られていたりします。
固定種の野菜がずらりこの日は種問題に取り組むたねびとの会主催の種の勉強会に行って来ました。固定種の種を守るシードセイバーの土井孝治さんのお話を聞きました。
トマトの種の採り方デモンストレーション今、遺伝子組み換えやTPPでも問題になっている種のこと。知れば知るほど危機感を覚えます。このことを多くの人に知ってもらうためたねびとの会はこれからワークショップや固定種野菜を扱う農家ツアーなどを企画していこうと思っています。私ヒナタノ食堂もたねびとの会の一員として固定種を使った料理の紹介や固定種料理教室などを提案したいと思っています。おいしい固定種をみんなに知ってほしい。切に願っています。

ヒナタノ食堂

こころとからだと地球にやさしい、オーガニックフードを提供しています。