フェアトレードフィルムフェスティバル
5月8日は世界フェアトレードデイでした
そして今月はフェアトレード月間です
そして今月はフェアトレード月間です
フェアトレードとは公正な取引のことです
発展途上国の原料や製品を適正な価格で継続的に購入することを通じ
立場の弱い途上国の生産者や労働者の生活改善と自立を目指す運動です
発展途上国の原料や製品を適正な価格で継続的に購入することを通じ
立場の弱い途上国の生産者や労働者の生活改善と自立を目指す運動です
ファストファッション
ファストフード
…
ファストフード
…
「安く早く」の陰には
コーヒー農園で不当に働かされている子供がいたり
ジーンズ工場で毎日3時間ほどしか眠れず働かされるひとがいたり
お給料だってちゃんともらえてなくて低賃金で
コーヒー農園で不当に働かされている子供がいたり
ジーンズ工場で毎日3時間ほどしか眠れず働かされるひとがいたり
お給料だってちゃんともらえてなくて低賃金で
いつから強い立場弱い立場というものができたのだろう
地球はみんなのものだし自然もみんなのもので
何にもなくても何でもあった
お金がなくてもしあわせだった
お金がないほうがしあわせだった
かもしれない
地球はみんなのものだし自然もみんなのもので
何にもなくても何でもあった
お金がなくてもしあわせだった
お金がないほうがしあわせだった
かもしれない
今わたしたちにできることは
今世界でおこっていることを知ることだと思う
知って変わらないかもしれないけど変わるかもしれない
今世界でおこっていることを知ることだと思う
知って変わらないかもしれないけど変わるかもしれない
5/11(火)~5/15(土)
上映予定作品
・Garment Girls
・女工哀歌
・未来の食卓
・いのちの食べかた
・おいしいコーヒーの真実
などなど
上映予定作品
・Garment Girls
・女工哀歌
・未来の食卓
・いのちの食べかた
・おいしいコーヒーの真実
などなど
女工哀歌は衝撃的だった
中国のジーンズ工場のドキュメンタリーなんだけど
労働が過酷すぎてあれじゃ過労死しちゃうよっていうくらい
ご飯も10分とかで済ませちゃってるし
ちあわせなんて感じるヒマないんだろうな…
中国のジーンズ工場のドキュメンタリーなんだけど
労働が過酷すぎてあれじゃ過労死しちゃうよっていうくらい
ご飯も10分とかで済ませちゃってるし
ちあわせなんて感じるヒマないんだろうな…
どこで服を買ったらいいかすごく慎重に考えるようになりました
過酷な労働を強いているメーカーのものは買いたくないものね
だったら誰が作ったかわかるものを着たい
食材もしかり
過酷な労働を強いているメーカーのものは買いたくないものね
だったら誰が作ったかわかるものを着たい
食材もしかり
未来の食卓は勇気をもらえる作品です
農業が盛んなフランスですが農薬がかなり使用されています
そんな中、小さな村で学校給食をすべてオーガニックにしようという動きが起きます
村長さんのセリフがぐっときました
正確には覚えてないのですが
「従うべきは良心のみである」
という内容だったと思います
お金とか見栄とか欲ではなく良心
静かな映画ですが内容は革命的です
おすすめです
農業が盛んなフランスですが農薬がかなり使用されています
そんな中、小さな村で学校給食をすべてオーガニックにしようという動きが起きます
村長さんのセリフがぐっときました
正確には覚えてないのですが
「従うべきは良心のみである」
という内容だったと思います
お金とか見栄とか欲ではなく良心
静かな映画ですが内容は革命的です
おすすめです
0コメント